よくあるご質問漢方Q&A

ホーム>中医学Q&A

<メンタル>
  • Q

    うつでパニックになります。

      【症例】躁うつ病(狂躁)で暴力・自傷衝動があった30歳女性

    患者情報
    30歳・女性/身長150cm・体重45kg
    初診:2007年1月16日(佐賀県より母親と来院)

    発症の経過と家族歴
    5年以上前より心身の疲労感が徐々に増し、精神面の不安定さが出現。父親がうつ病の後自殺したことがあり、以後精神的ストレスが強くなった。結婚後に拒食や過食を経験。ここ1か月ほど特に状態が悪化し、激しい焦燥・破壊行為(物を壊す、自傷)・大声で叫ぶ・窓を開けて「殺せ」と叫ぶなどの狂躁に近い症状が出現。精神科薬の副作用に悩み、薬のコントロールも難しい状態であった。

    主訴と現症

    • 生きているだけで焦る、不安・パニック

    • 感情のコントロール不能、暴れる・自傷行為あり

    • 音に過敏、時に現実感の喪失(自己の存在がわからない感覚)

    • 強い疲労、日中寝込むことがある

    • 冷え症、顔手足のむくみ、食欲低下

    • 便秘(7日以上)、尿の色が濃い、動悸、悪夢、睡眠断続

    • 舌淡紅、苔黄膩、舌下瘀血、脈浮緊

    初診時の状況と方針説明
    来院時は感情が高ぶり、とりとめなく話す場面と突然黙る場面が混在。まず本人の訴えを聞いた上で、母親を交え家庭での様子も確認。神経科薬の副作用や効果不充分のため漢方治療を希望され、エキス剤での試行を提案(効果不十分なら煎じ薬へ切り替え)。本人と家族の同意を得て治療を開始した。

    治療と経過

    • エキス剤開始→躁状態が強く、やや増強が必要と判断し煎じ薬へ移行。

    • 煎じ薬初服の夜、母親から「ぐっすり眠れた」と連絡あり。

    • 服薬1週間:叫ぶ・暴れる・自傷・喚くといった激烈な行動は出現せず、泣いたりけんかすることもなくなった。睡眠はまだ断続する日もあるが安定方向。便秘は継続。

    • 服薬2週間:精神状態はさらに落ち着き、自転車で外出できるようになる。以前の落ち着いた様子が戻りつつある。

    • 服薬3か月:便通改善、気力・日常生活の安定が著明に回復。段階的に調合を調整して服薬量を減らしながら経過観察。

    治療の結果と考察
    漢方治療により、激しい狂躁行為や自傷衝動が短期間で沈静化し、睡眠・情緒・社会機能(外出・日常行為)が回復しました。神経科薬の副作用で困っていたため、漢方で症状の基調を安定させることができた点が重要です。根がまじめで頑張り屋のため、安定後は仕事にも復帰しています。

  • Q

    拒食と嘔吐を繰り返しています。

       【症例】摂食障害(拒食と過食嘔吐を繰り返した28歳女性)

    患者情報

    • 年齢:28歳

    • 性別:女性

    • 身長:143cm

    • 体重:28kg

    発症の経過

    • 小学校5年生:食べることを拒否。しかし空腹感もなく元気に動けていた。

    • 中学1年生:突然、過食と嘔吐を繰り返すようになる。人の3倍食べ、吐いてはすぐに食べ始める状態。

    • 小児科・内科・神経科を受診するも改善せず、副作用に悩む。

    • 現在はコンビニ弁当やスナック菓子を大量に食べ、「おいしく食べる」より「食べ続ける行為」そのものにとらわれている

    主な症状

    • 初潮から無月経が続く

    • 皮膚は乾燥し痒みあり(温めると悪化・冷やすと軽快)

    • 爪は薄くもろい

    • 睡眠障害(夢が多く、寝つきが悪く、1時間半以上続けて眠れない)

    • イライラして怒りっぽい

    • 記憶が途切れることがある

    • 便秘症

    漢方治療と変化

    • 煎じ薬を2週間服用

      • 体力が回復

      • 食欲が落ち着き、1日の食事量が減少

      • 便通が1日3回の有形軟便に改善

      • イライラが減り、「一呼吸置ける」ようになった

      • 気分が落ち着き、テレビも集中して観られるように

      • 記憶がしっかり残るようになり、母親とともに驚いている

    患者さん本人も「続けて飲めば治る気がする」と希望を持って服薬を継続している。

  • Q

    パニック障害で体が痛みます。

       【症例紹介】パニック障害で全身の痛みとしびれに悩んだ38歳男性、漢方で回復

    患者情報

    • 年齢:38歳

    • 性別:男性

    • 身長:163cm

    • 体重:62kg

    発症と経過

    2年半前にパニック障害を発症。1年前には過剰適応による心身障害と診断され、心療内科で治療を受けていましたが、改善はわずかで、次のような重い症状に悩まされていました。

    主な症状

    • こめかみ・後頭部~首・肩の激しい痛み

    • 朝、手足のしびれで起きるのに30~60分かかる

    • 全身の筋肉痛のような痛み、吐き気、目のかすみ

    • 頭が重く、のぼせ、動悸、不眠

    • ストレスで下痢(1日5~6回、2年前から続く)

    • 蕁麻疹(手足にでき、かくとミミズ腫れ)

    • 舌:紅、苔白黄膩

    • 脈:浮

    体質の特徴

    • 熱がり、掌が温かい

    • 汗をかきやすい

    • 食欲は少なめで食後に腹が張る

    • 口渇(少しずつ何回も水分を取る)

    漢方治療と改善の流れ

    • H18.5.18 漢方エキス剤を処方

    • 5月22日までに
       - 下痢が3日で改善
       - 朝も起きられ、仕事に復帰できた
       - 睡眠も取れるようになった

    • H18.6.8
       - 「体の痛みがガチガチだったのが普通になった」
       - 朝のしびれもなく、普通に歩ける
       - 体力がかなり回復
       - ただし、尿の勢いが弱い、汗でかゆみが出る貨幣状湿疹あり → 掌蹠膿疱症に対応する処方を追加

    • H18.9月
       - 「ほとんど普通の状態になり、元気で自信も出てきた」
       - 処方を減量しても調子が良い

    患者さんの変化

    来院時は「全身の痛みとしびれで朝起きられず、仕事もできない」状態でしたが、数日で下痢と体調が改善し、1ヶ月で体のこわばりが取れ、3ヶ月後には元気に生活できるまで回復しました。

  • Q

    気力がなく不眠です。

      【症例紹介】うつ症状と全身のむくみがあった25歳女性、漢方で改善

    患者情報
    25歳・女性

    症状の経過

    3年前から不眠朝起きられない状態が続き、学校にも行けなくなりました。顔や全身に浮腫があり、動く気力もなくなっていました。
    生理は初潮の頃から不順で、出血量は少なく、生理痛もなし。現在も同様の状態でした。

    体質としては冷え性でクーラーが苦手。靴下を履いて寝る一方、暖房は熱がこもる感じで苦手。スポーツをしても当日は元気でも翌日はぐったり疲れるとのこと。

    主な症状

    • 強い疲労感、朝起きるのが大変(起床後1~2時間はボーッとする)

    • 仕事後は気力がなく、食欲もない

    • 食後に強い眠気

    • 全身の無力感とむくみ

    • 異常な口渇(水分を取るが冷たいものはNG)

    • 手掌・足底が熱く、冷たいものを当てたい

    • 胸のつかえ、イライラ、のぼせ、目の充血・乾燥

    • 舌:やや紅、舌尖紅、苔薄黄

    • 脈:浮弦無力

    漢方治療と経過

    • 平成15年11月25日:漢方処方開始

    • 12月16日:内服1週間で「朝の目覚めがよい。体調も良くなって明るい気分」と報告

    • 2ヶ月の服用で症状は大きく改善し、その後3年間、再発なし

    現在の状態

    朝の起きにくさや強い疲労感、むくみ、精神的な不調もなく、元気に過ごされています

●当院で使用している鍼は全て使い捨てにしております。
●当院はステロイドを使わず治療します。

マンツーマン中医学腰痛治療

マンツーマン自由診療治療一人40分〜60分平成29年4月スタート

院長の覚え書きブログ「ドクター木本のちょっと面白い話」

初診用PDFページへ

初診用PDFページへ 初診用PDFページへ 初診用PDFページへ